レーシックと目が見える仕組み

レーシックの仕組み

目の見える仕組み

レーシックの仕組みの前に、まず目の見える仕組みを理解しておきましょう。
人間は、目に入ってきた光を通じて対象物の姿を映像化します。
光はまず目の表面の角膜や水晶体を屈折しながら通過していき、目の奥の網膜(眼球の奥にある壁)で、一点に集まり、更に視神経を通じて脳へ信号として送られ、映像化します。

レーシックは角膜の屈折異常を矯正する治療です

角膜と水晶体に異常がない場合、屈折した光は網膜で一点に集まります。この状態を「正視」と呼び、対象物が正常に見えている状態です。
対して対象物が正常に見えない状態(近視・遠視・乱視)の場合は、光が角膜と水晶体を通る時に屈折異常が起こっており、焦点が網膜に合っていないために、物がぼやけて見えるなど、正確にものが見えていない状態です。

レーシックは、角膜や水晶体に屈折異常による近視・遠視・乱視の状態を、レーザーで角膜の形状を変えて屈折率を調節することで、正常な状態に矯正する視力回復手術です。治療内容の詳細は「視力矯正術レーシックとは?」をご覧ください。

<正視>
異常なく、はっきりと見えている状態。
角膜を通った光が角膜と水晶体で屈折し、 焦点が網膜に合っています。
正視
<近視>
遠くのものがぼやける状態。
角膜や水晶体で光の屈折が強すぎて、焦点が網膜より手前にきています。
近視
<遠視>
近くのものがぼやける状態。
角膜や水晶体の光を屈折させる力が弱く、焦点が角膜より後ろにきています。
遠視
<乱視>
ものがぼやけたり、二重に見えたり、ゆがんで見える状態。
光の焦点が複数箇所にバラけています。
乱視

角膜の仕組み

角膜の形状
このページのトップへ