レーシックの種類を簡単比較
角膜の厚さを調整することで、視力を矯正するレーシックですが、角膜の薄さや形、生活環境などにより、受けられない方もいます。そうした方々にも対応できるよう、現在は様々なタイプのレーシック手術が行われるようになりました。その種類の多さに、「いろんな名前の手術があるけど、どう違うの?」と、思うことはありませんか?
■さまざまな視力回復術
視力回復手術には、「レーシック」「エピレーシック」「ラセック」「イントラレーシック」「PRK」「ウェーブフロントレーシック」「フェイキックIOL」などがあります。
各手術は、おもに、はじめに行う角膜表面の処理方法が違います。
種類 | 角膜表面の処理方法 |
---|---|
レーシック [ 詳細を見る ] |
マイクロケラトームという医療器具で角膜の表面を薄く削ってめくり、フラップというフタを作成します。 |
エピレーシック [ 詳細を見る ] |
エピケラトームという医療器具で、角膜の表面を薄く削ってめくり、フラップというフタを作ります。レーシックよりも薄いフラップを作ることができ、再生・復元しやすい角膜上皮の細胞を多く残すことができます。 |
ラセック [ 詳細を見る ] |
アルコールで角膜表面をやわらかくしてから、ヘラ状の医療器具で上皮をめくって非常に薄いフラップをつくります。 角膜の薄い方や、強度近視の方に適しています。 |
イントラレーシック [ 詳細を見る ] |
イントラレーザーで角膜上皮に切り込みを入れて、フラップを作成します。この段階で機器が直接角膜に触れることがないため安全で、コンピュータにより精度の高いフラップ作成ができ、角膜の形状が極端な方も治療可能と言われています。 |
PRK [ 詳細を見る ] |
フラップは作らず、エキシマレーザーで角膜上皮を蒸散させて視力を調整します。 フラップ(フタ)を作らないため、フラップがズレることはないので、格闘技などの激しいスポーツをされる方に適しています。 |
ウェーブフロントレーシック [ 詳細を見る ] |
見え方の質をより高めるための検査システムです。ほかのレーシック手術にオプションとして組み合わせます。 眼のピントのズレを検出し、解析したデータをもとに、手術を行います。 |
■エキシマレーザー
フラップをめくって、角膜実質層を露出させて、エキシマレーザーを照射します。レーザーにより、10000分の1mm(1μm)単位で角膜を削って、カーブの形を整えます。
最後にフラップを戻し、目の分泌物やゴミなどを洗浄して終了です。
ただしラセックとエピレーシックでは、薄いフラップを固定するため保護用コンタクトレンズを2〜3日間装用が必要です。
上記のようにそれぞれの方法で、まず角膜の表面(上皮)を処理して、フラップというフタを作ってめくります。その後はどの手術も、角膜内部(実質層)をエキシマレーザーで削って、屈折率を矯正します。
最後に、はじめに作ったフタ(フラップ)を元に戻します(PRKは除く)。また、ウェーブフロントは、眼のピントのズレを見つけだす検査のことで、通常の手術と組み合わせて行います。医院により、取り扱う手術が異なりますので、相談してみてください。